-
-
海賊の宝箱-完結編
いきなり汚い画像で失礼します。本体箱部分の内側です。これでも可能な限りサンディングしてあるんですが、どうしようもありません。 仕方がないので4mmのシナベニアを内張りします。各面の直角は出ていませんの ...
-
-
海賊の宝箱-3
塗装準備編 本体の外側を電動鉋で削ってみました。この辺でやめないと木地が薄くなりすぎるので、後はサンダーに任せます。120番ぐらいで始めようかな。 いずれにしても完全な平面にはならないでしょうが、それ ...
-
-
箸休め
宝箱の修理された(された訳じゃなく、こっちから押し付けた)お宅にあった網代編みの花籠です。 近隣ではこの人しかいないという竹工芸の名人(私の師匠のお父上で今年で104歳)や、その師匠で何十年も前に亡く ...
-
-
強化月間 2
2020/04/12 -漆
随分のご無沙汰でした。スミマセヌすみませぬ。 早速ですが、竹工芸のほかにやってるのは漆。これがなかなかアナドレヌのです。 カーリーのメイプルに「朱合漆」塗りで、螺鈿と研ぎ出し蒔絵の「ツユクサ」模様です ...
-
-
巾着籠完成と漆強化月間
実は10月は漆強化月間でした。 漆職人ではないワタクシの場合、一度に数多くの作品を作っている訳ではありません。 従って1日で漆の作業を行う時間は15分から30分、長くて1時間が精々です。しかも、塗った ...