-
-
古箪笥再生プロジェクト その6
2019/12/07 -木工制作
先の見えなかった古ダンスの再生ですが、大分形になってきました。 大きく上下2段に分かれた、上の段になる部分です。 左に開き扉があり、この部分には和装の長襦袢やらお腰やら(やらしいわね)を収納する幅80 ...
-
-
古箪笥再生プロジェクト その5
2019/11/25 -木工制作
座椅子を済ませたので、古箪笥の作業に戻ります。 不要になった引き出しの表板をカットして、塗装のテストをしました。粗い導管に下塗りの着色剤が入り込んでいて、木目が必要以上に派手に見えてしまいます。 HC ...
-
-
とんでも座椅子
2019/11/11 -木工制作
箪笥再生の作業を休んで、途中受注した座椅子を作ってました。 例によって簡単な図面を描いて、いつもの作業台脇の開き戸に貼って製作開始。 途中経過抜き、いきなり完成です。 600X540っていう、とんでも ...
-
-
古箪笥再生プロジェクト その4
2019/11/04 -木工制作
右は開き扉を取り付けてあった板厚1mmの鉄の蝶番。真っ赤に錆びています。取り付けてあったネジはマイナスネジ。しかも1本は溝がセンターからずれていました。勿体ないですがTSSの真鍮蝶番を奮発してやります ...
-
-
古箪笥再生プロジェクト その3
2019/10/26 -木工制作
上段の小物入れの引違扉です。 鏡板は超安物のべニアに玉杢のタモを貼ってあります。 なんていうんだろう、框の内側のモールは多分樺だと思います。引手の丸い金具も汚れまくってます。 何の模様なんだろう?しば ...